制震ダンパー・制震装置・制震構造のGVA[ジーバ]システム

制震システム GVA「ジーバ」

壁の中はとても大事!断熱対策や地震対策(制震)について

断熱材のイメージ

断熱材とは

皆さん、断熱材と言われてちゃんと答えることができるでしょうか?皆さんが住んでいる家にはどんな断熱材が使われているか知っている人はあまりいないのではないでしょうか?それもそのはず、断熱材は普段目に触れない場所に使われているからです。住まいにおいて耐震構造と同じくらい重要な要素であるこの断熱材について、今回はご紹介します。

断熱材の歴史

日本で断熱材の必要性が認知されたのは、1953年に制定された寒住法という法律がきっかけとされています。北海道などの寒冷地で寒さ対策として断熱材を使用した際に公庫の融資支援などがうけられる優遇制度などがありました。良質な住宅供給を促進させる目的があったようです。その後、省エネブーム等の影響により、寒冷地だけでなく、日本全国で断熱材の認知度必要性が高まってきました。

断熱材の種類

断熱材の仕組みとは、空気の層を意図的に作り出すことで、外気温の影響を家の中に伝えないようにするというものです。断熱材の種類は大きくふたつに分けられます。繊維系と発泡プラスティック系です。

繊維系で代表的な素材は「グラスウール」「セルロースファイバー」が挙げられます。グラスウールは防音性能にも優れており、セルロースファイバーは調湿性に優れています。

発泡プラスティック系で代表的な素地は「硬質ウレタンフォーム」「フェノールフォーム」などが挙げられます。硬質ウレタンフォームはその名の通り硬いボード状でムラなく施工しやすい特徴があり、フェノールフォームは難燃性に優れていながらカッターナイフなどで簡単に加工しやすいという特徴も持ち合わせています。

断熱材の注意点

断熱材は一般的に壁の中に充填して使われるものです。真夏や真冬も快適に家の中を過ごすためには断熱材を使って断熱性能を高める必要がありますが、その際注意しなければいけないのが「内部結露」です。内部結露とは、壁の中に断熱材を納める際に間違った施工方法をしたために壁の中に異常な量の湿気が発生してしまう現象のことです。この湿気が断熱材や構造材である木材を腐らせ、住まいの寿命を短くしてしまう原因となります。正しい断熱材を正しい施工方法で入れることが非常に重要になってきます。

まとめ

いかがでしょうか?住宅が完成したら見ることが出来ない壁の中。実はこの壁の中は住宅の生命線ともいえる断熱対策と地震対策が内在していることに皆さんもっと関心を持ってはいかがでしょうか?毎日過ごす住宅の安心安全を考えることは、ご自身やご家族の未来を守るためには非常に重要となります。地震対策と一言で言っても耐震・制震・免震と様々です。是非家を建てようとお考えの際は、コストパフォーマンスに優れた地震対策である制震ダンパーをご検討してはいかがでしょうか?